治験ボランティア会会則 | |||
第1条(名称と運営) | |||
本会は、治験ボランティア会「メディカルVC」と称します。 | |||
2 | 本会の運営は、医療法人大塚山会オノクリニックが行います。 | ||
第2条(目的と活動) | |||
本会の活動は、医学・薬学の発展に貢献することを目的とします。 | |||
2 | 本会は、入会登録された治験参加希望者を会員とし、当該会員の中から治験参加者を募集します。 | ||
3 | 本会は、会員に対して参加可能な治験の案内をします。 | ||
4 | 本会は、会員に対して治験、医学、薬学等に関する情報提供を行い、治験に関する啓蒙活動を行います。 | ||
第3条(本会則の適用範囲) | |||
本会則は、治験ボランティア会「メディカルVC」に登録された会員に適用されます。 | |||
2 | 会員は、本会ホームページの登録画面の「同意する」ボタンをクリックすることで、本会則の内容への同意を表明し、本会則の内容を承諾したものとみなされます。 | ||
第4条(会員資格) | |||
治験ボランティア会「メディカルVC」の会員は、次の資格を有する者とします。 1)20歳以上の男女 2)治験に参加する意思を有する者 3)本会の活動の目的・趣旨に賛同した者 |
|||
第5条(入会登録及び登録内容の変更) | |||
本会への入会登録の希望者は、希望者本人が本会ホームページ上から治験ボランティア会「メディカルVC」の会員の入会申請を行います。 | |||
2 | 入会登録の希望者は、登録に関して希望者自身に関する情報をすべて正確に入力して登録するものとし、登録した情報は本会則の定めに従い、常に最新、完全かつ正確に保つことに同意するものとします。 | ||
3 | 本会は、会員が以下の項目に該当する場合、入会申請を拒絶することができるものとします。 1) 入会登録の希望者が、過去において本会の会則違反等により、会員資格の取り消しを受けている場合 2) 登録内容に虚偽、誤記又は記入もれがあった場合 3) その他、本会が入会登録の希望者を会員とすることを不適当と判断した場合 |
||
4 | 第2項の登録内容に不備があったことで会員が不利益を被ったとしても、本会は一切その責任を負いません。 | ||
5 | 会員は、登録した内容に変更があった場合、速やかに所定の変更手続きを行うものとします。 | ||
6 | 会員は、前項の変更を怠ったことにより、本会からの「お知らせ」が届かなかったり、治験に参加できなくなったりしても異議なく了承するものとします。 | ||
第6条(承認) | |||
入会登録の希望者が、第5条に規定する登録を行った後、本会は、その内容を承認した場合、入会登録の希望者に対して治験ボランティア会「メディカルVC」のユーザーID及びパスワードをE-mailまたは郵便で通知し、会員として登録します。 | |||
2 | 登録された会員は、ユーザーID及びパスワードの発行日をもって、本会則の定めに従い会員としての資格を取得し、会員専用ページを利用できるものとします。 | ||
3 | 会員は、会員専用ページを通して本会が募集する治験に応募することが出来るものとします。なお、治験への参加は、会員の自由意思により決定され、強制されることはなく、不参加の場合にも不利益を被ることはないものとします。 | ||
4 | 会員は、無償で本会が企画する健康診断を受けることが出来るものとします。 | ||
5 | 会員の有効期間は無期限とし、ユーザーIDの登録料は無料とします。 | ||
6 | 会員は、自己の責任と負担において会員専用ページを利用するものとします。 | ||
第7条(提供) | |||
会員は、治験ボランティア会「メディカルVC」のユーザーID及びパスワードを利用することにより、ホームページ上の会員専用ページにアクセスすることができます。 | |||
2 | 会員専用ページでは以下の提供を行うものとします。 1) 治験情報 2) お知らせ 3)治験への参加申込 4) 登録内容の変更 5) 退会手続き |
||
3 | 本会は、会員専用ページにおいて提供する内容に係る一切の法的責任を負うものとします。 | ||
第8条(お知らせ及び同意) | |||
治験ボランティア会「メディカルVC」から会員への「お知らせ」(治験情報の変更、会則の改訂など)は、電子メール又はホームページによって行われるものとします。 | |||
2 | 第1項の「お知らせ」が電子メールで行われる場合は、会員の登録した電子メールアドレス宛への発信をもって「お知らせ」が完了したものとみなします。 | ||
3 | 第1項の「お知らせ」がホームページへの掲載で行われる場合は、当該「お知らせ」がホームページ上に掲載された時点をもって会員への「お知らせ」が完了したものとみなします。 | ||
4 | 第1項の「お知らせ」を行った場合、お知らせした日をもって会員が「お知らせ」の内容に同意したものとみなします。 | ||
第9条(ユーザーID、パスワードの管理義務) | |||
会員は、登録時付与されたユーザーID及びパスワードの使用及び管理について一切の責任を負うものとし、第三者に利用させたり、貸与、譲渡等をしたりしないものとします。 | |||
2 | ユーザーID及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は会員が負うものとし、本会は一切責任を負いません。 | ||
3 | 会員は、パスワードを失念した場合、或いはユーザーID及びパスワードが盗まれた、もしくは第三者に使用されていることを知った場合、直ちに本会にその旨を連絡するとともに、本会からの指示に従うものとします。 | ||
4 | 本会は、ユーザーID及びパスワードが他の第三者に使用されたことによって当該会員が被る被害については、一切の責任を負いません。 | ||
第10条(個人情報の利用目的) | |||
本会は、会員が登録した個人情報、受診した健康診断情報、及び会員が会員専用ページを利用する過程において本会が知り得た情報(参加履歴及び通信履歴等)を、以下に示す目的のためだけに使用することができるものとします。 1) 会員への連絡 2) 治験参加可能な会員の選別 3) 治験参加者への連絡 |
|||
2 | 前項の規定の適用を妨げることなく、以下の項目に該当する場合を除き、本会は前項で規定される会員の個人情報を第三者に開示しないものとします。 1) 会員が個人情報の開示について別途明示的に同意している場合 2) 本会が法令及び国家機関等により開示を求められた場合 |
||
第11条(禁止事項) | |||
会員は、会員専用ページの利用にあたって、以下の行為を行ってはならないものとします。 1) 本会の権利を侵害する行為、及び侵害するおそれのある行為 2) 本会の財産を侵害する行為、及び侵害するおそれのある行為 3) 上記1)、2)の他、本会に損害を与える行為、及び与えるおそれのある行為 4) ユーザーID及びパスワードを不正に使用する行為 5) コンピュータウィルス等の有害なプログラムを、会員専用ページを通じて使用し、もしくは提供する行為 6) 法令に違反する又は違反するおそれのある行為 7) その他、本会が不適切と判断する行為 |
|||
第12条(登録の抹消) | |||
会員が以下の項目に該当する場合、本会は、事前に通知することなく、直ちに当該会員の登録を将来に向かって抹消することができるものとします。但し、当該会員が登録の抹消日までの間に治験参加に係る同意が有効に成立している場合においては、当該会員は、本会に対して債務を負担するものとします。 1) 登録において、虚偽の申告を行ったことが判明した場合 2) 第11条で禁止している事項に該当する行為を行った場合 3) 本会則に違反した場合 4) その他、会員として不適切と本会が判断した場合 |
|||
2 | 本会が、前項の措置を取ったことで、当該会員が会員専用ページを利用できず、これにより損害が発生した場合でも、本会は一切責任を負いません。 | ||
第13条(損害賠償) | |||
会員は、本会則及び法令の定めに違反したことにより、本会並びに第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとし、本会並びに第三者を免責することに予め同意します。 | |||
2 | 会員による第11条に該当する行為によって、本会並びに第三者に損害が生じた場合、会員資格を喪失した後であっても、会員はすべての法的責任を負うものとし、本会に迷惑をかけないものとします。 | ||
第14条(退会) | |||
会員が会員専用ページの利用の終了を希望する場合には、所定の手続きで本会に届け出るものとします。会員は、本会からの登録抹消通知の送信をもって本会則に基づく会員としての資格を喪失するものとします。 | |||
第15条(会員専用ページの変更、中止・中断) | |||
本会は、会員専用ページの運営に関し、必要と認める場合、本会の裁量において会員専用ページへのアクセスを制限することができます。 | |||
2 | 本会は、以下の事項に該当する場合、会員専用ページの運営を中止・中断できるものとします。 1) 会員専用ページのシステムの保守を定期的に又は緊急に行う場合 2) 戦争、暴動、騒乱、労働争議、地震、噴火、洪水、津波、火災、停電その他の非常事態により、会員専用ページの提供が通常どおりできなくなった場合 3) その他、本会が、会員専用ページの運営上、一時的な中断を必要と判断した場合 |
||
3 | 本会は、前項の規定により、会員専用ページの運営を中止・中断する時は、あらかじめその旨を会員に通知するものとします。但し、緊急時やむを得ない場合は、この限りではありません。 | ||
第16条(権利の帰属) | |||
会員専用ページを構成するすべてのプログラム、ソフトウェア、手続き並びに会員専用ページにより提供される情報等及びそれに付随する技術全般に関する権利は、本会に帰属し、会員はこれらの権利を侵害する行為を一切行ってはならないものとします。 | |||
第17条(会員専用ページに関する免責事項) | |||
会員専用ページにおける、遅滞、変更、中断、中止、停止及び廃止、或いは会員専用ページを通じて登録又は提供される情報等の流失もしくは消失並びにその他会員専用ページに関連して発生した会員又は第三者の損害について、別途定めがある場合を除いて、本会は一切の責任を負わないものとします。 | |||
2 | 本会は、会員専用ページへのアクセス制限、会員専用ページの中止・中断などの発生により、会員又は第三者が被ったいかなる損害についても、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。 | ||
第18条(紛争) | |||
会員専用ページに関連して、会員と本会との間で紛争が生じた場合には、当事者間において誠意をもって解決するものとします。協議をもって解決しない場合、大阪地方裁判所または大阪簡易裁判所を合意管轄裁判所とします。 | |||
第19条(有効期間) | |||
本利用規約は、2009年6月1日より有効とします。 | |||